生地考 - 2011.11.18 Fri
今回は手ぬぐいの生地について。
ホームページにも、生地についての基本的な説明をのせていますが、
ブログでは私の主観で、それぞれの特徴を書こうと思います。
panoで現在取り扱っている生地は、3種類。
サンプルの生地を取り寄せながら、洗濯を重ねた時の感じまで検討して、
いいな!と思う物を選んでいます。
どれも私のこだわりが詰まってます!
ではでは、まずは・・
”特文生地”(上総理とも言います)

私が、これぞ手ぬぐい!と思う生地です。
厚めでしっかりしているので、吸水性もばっちりです。
そしてなんといっても、ざっくりした生地感、味があります。
家でのタオルがわり、夏の子供のお昼寝にお腹にかけたり・・使いやすいです。
続いて・・
”岡生地”

少し薄手で、携帯しやすいです。
私は、よくハンカチ代わりに持ち歩いています。
この生地は、洗濯を重ねると、ふわふわとガーゼの様に柔らかくなります!
その状態が気持ちよく、とても気に入っています。
子供のお顔ふきも、これでばっちり。
最後に”特岡”
この生地は、浴衣地等にも用いられる生地で、少し幅広です。
薄手でしっかりしていて、特文・岡生地よりも、布!という感じがします。
私は、タオル・ハンカチがわりにも、もちろん利用していますが、
ギフトラッピングに使うと、見栄えが良く素敵です。
どの生地も、手ぬぐい。
用途もどれかが何かに不便・・という事はないのですが、
それぞれの生地を感じながら使ってみると、
手ぬぐいが、さらに楽しいです。
同じ手ぬぐいの生地でも、染めあがりの色と同じく
納品の度に少しずつ違いがあったりします。
自分がデザインしたものが、
布や染めの力を借りて想像以上の物になっていく。
昔、自分で染めていた時から感じている、染の素晴らしいところです。
手仕事、万歳!
ホームページにも、生地についての基本的な説明をのせていますが、
ブログでは私の主観で、それぞれの特徴を書こうと思います。
panoで現在取り扱っている生地は、3種類。
サンプルの生地を取り寄せながら、洗濯を重ねた時の感じまで検討して、
いいな!と思う物を選んでいます。
どれも私のこだわりが詰まってます!
ではでは、まずは・・
”特文生地”(上総理とも言います)

私が、これぞ手ぬぐい!と思う生地です。
厚めでしっかりしているので、吸水性もばっちりです。
そしてなんといっても、ざっくりした生地感、味があります。
家でのタオルがわり、夏の子供のお昼寝にお腹にかけたり・・使いやすいです。
続いて・・
”岡生地”

少し薄手で、携帯しやすいです。
私は、よくハンカチ代わりに持ち歩いています。
この生地は、洗濯を重ねると、ふわふわとガーゼの様に柔らかくなります!
その状態が気持ちよく、とても気に入っています。
子供のお顔ふきも、これでばっちり。
最後に”特岡”
この生地は、浴衣地等にも用いられる生地で、少し幅広です。
薄手でしっかりしていて、特文・岡生地よりも、布!という感じがします。
私は、タオル・ハンカチがわりにも、もちろん利用していますが、
ギフトラッピングに使うと、見栄えが良く素敵です。
どの生地も、手ぬぐい。
用途もどれかが何かに不便・・という事はないのですが、
それぞれの生地を感じながら使ってみると、
手ぬぐいが、さらに楽しいです。
同じ手ぬぐいの生地でも、染めあがりの色と同じく
納品の度に少しずつ違いがあったりします。
自分がデザインしたものが、
布や染めの力を借りて想像以上の物になっていく。
昔、自分で染めていた時から感じている、染の素晴らしいところです。
手仕事、万歳!
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://panotenugui.blog.fc2.com/tb.php/34-37c2a4ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)